【独習】ゼロから 一歩ずつ 物理の見方・考え方 Home

2023-06-03から1日間の記事一覧

1.5 それぞれの種類のエネルギーどうやって計算するの?の導出

冒頭にも述べたようにエネルギー保存則は、人が決めたものではありません。自然がそのような性質を持っているということを人間が発見したものです。そのため、まずは、どのようにして発見したのかという説明をしたいと思います。 教科書を見ると、エネルギー…

1.4 「仕事」「エネルギー」はどうイメージしたらいいのか?

仕事とエネルギーについてのイメージを、ジュースのイメージでまとめたいと思います。 先ほどは、仕事とエネルギーの関係をお金の出入りと残高で例えましたが、ジュースに例えるのであればどうなるでしょうか。ジュースで例えるのであれば、ジュースをコップ…

1.3 力学における「仕事」と「エネルギー」の定義は?

ここでは、「仕事」という新しい概念を紹介し、エネルギーとの関連を考えていきます。もちろん、物理学における「仕事」は、日常用語での「仕事」とは異なります。日常用語の仕事の意味をいったん忘れて学び始めましょう。 イメージとしては、押したり引いた…

1.2 様々なエネルギーの種類(参照)

先ほどのファインマン先生の例では、先ほど紹介した運動エネルギーの他、様々な種類のエネルギーが載っていましたが、力学の範囲で出てくる種類は、次の3つのみです。 ・運動エネルギーE運動〔J〕 E運動=1/2mv2 質量をm、速度の大きさをvとしたとき、1/2mv2…

保存量1 力学的エネルギー保存則

はじめに 1.エネルギー保存の法則とは何か?何が便利なのか?(⇐今ここ!) 2.様々なエネルギーの種類(参照) 3.力学における「仕事」と「エネルギー」の定義は? 4.「仕事」「エネルギー」はどうイメージしたらいいのか? 5.それぞれの種類のエネルギ…

1.1 エネルギー保存の法則とは何か?何が便利なのか?

エネルギーに関するファインマン先生の記述を読んでみましょう。ファインマン先生は、1965年に日本の朝永振一郎先生らと共にノーベル物理学賞を受賞した方で、物理学の教科書を残している他、一般の方向けの本もたくさん書いた方です。まずは、次の文章を読…

1 保存量1 力学的エネルギー保存の法則

物理を学んでいると、〇〇保存の法則とか、保存量とかという言葉が出てくることがあります。物理学で言う「保存」とは、量が増えたり減ったりせず、常に一定であるという意味です。そして「保存量」とは、増えたり減ったりせず、常に一定になる量の事です。…